新年のご挨拶

Keep on Trying with C.P.A. HYOGO!
ご挨拶
皆様、新年あけましておめでとうございます。平素より兵庫会の会務運営にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
昨年は、新型コロナウィルスの感染状況が落ち着き始め、行動規制等も緩和しつつある中、日本国内においては、ウィズコロナ/ポストコロナに向けた動きが加速した1年でありました。
日本経済においては、新型コロナウィルス感染拡大で苦境に陥った企業向けの実質無利子・無担保融資(いわゆるゼロゼロ融資)の返済が本格化しましたが、業績が改善せず、破綻に追い込まれる中小企業が増加しました。
公認会計士業界においては、コロナ禍の中でウェブ会議システムを活用したテレワークの導入により効率化や働き方改革が進展いたしましたが、一方で、対面業務が減ったことにより業務の質の低下を懸念する声もあがり始めました。また、改正公認会計士法の施行に向けた取組、サステナビリティ情報等の非財務情報開示の充実、金融商品取引法の四半期開示義務(第1・第3四半期)の廃止と、四半期決算短信への一本化の具体化に向けた課題(四半期決算短信に対する監査法人によるレビューの必要性等)についての検討が行われ始めました。
今年は、公認会計士一人一人が、深度のある監査、中小企業の経営改善支援等の業務に真剣に取り組み、新タグライン「信頼の力を未来へ」、持続可能な社会の実現に貢献することを求められる1年になりそうです。
兵庫会の重点施策の取組状況
会長就任に当たり特に力を注ぎたい重点施策を4点挙げさせていただきました。それぞれの取組状況についてご報告いたします。関西三会の連携を強化することにより、分野・課題専門力・動員力をより高めて、会員の皆様に参加したい、面白いと思っていただけるような企画をできる限り用意いたします。ご期待ください。
1 組織内公認会計士、社外役員公認会計士の情報交換・懇親の機会確保
事業部のもと、組織内公認会計士の名簿作成に取り組み、昨年12月には、兵庫会主催の新企画「組織内公認会計士の交流会」を開催いたしました。今年は、関西三会共催により、より大きな組織内公認会計士の交流会を開催することを検討しております。参加される会員の皆様の専門知識の向上、業務支援につなげていきます。
2 ダイバーシティの推進
新設されたダイバーシティ推進委員会のもと、昨年10月に兵庫会主催の「女性会計士活躍の会」、「女性向け社外役員研修会」、12月には新企画「兵庫県弁護士会女性会員とのランチ交流会」を開催いたしました。
今年は、関西三会共催により、より大きな女性会計士活躍の会を開催することを検討しております。女性会計士の皆様の交流の機会をつくり、ご活躍いただく場を積極的に拡げていきたいと考えます。
3 C.P.A.HYOGO NEWSの紙面充実による発信力の強化
広報部のもと、C.P.A.HYOGO NEWSの紙面充実に取り組み、昨年9月号より「この人に聞く」(監査法人所属会員インタビュー)を連載し、新進気鋭の監査法人所属会員に目標、キャリア、監査提言等を語っていただいております。当該企画は、監査法人をリタイヤした会員の皆様に会計監査現場の最新動向をお知らせすること、監査法人所属若手会員の皆様に会計監査の魅力をお伝えすることを目的として始めました。是非ご一読ください。
また、昨年10月号より、「おじゃまします 兵庫会です!」(団体訪問インタビュー)を連載しております。初回は兵庫県社会福祉法人経営者協議会を訪問し、会長及び青年協議会代表に歴史、現状課題、展望等について語っていただきました。社会福祉法人に関与されている会員の皆様にとっては業務上大変参考になる内容に仕上がっています。次回は兵庫県弁護士会であります。その先は、県の地場産業等への訪問も検討しております。
4 非営利法人に関する専門情報の収集、発信
1月27日(金)には、兵庫県社会福祉法人経営者協議会との共催で社会福祉法人会計シンポジウムを開催いたします。「財務分析を活用した社会福祉法人の経営強化と公認会計士の役割」をテーマとするパネルディスカッション、シンポジウム後には経営者の皆様との懇親会が予定されています。会員の皆様の業務開発、人脈形成のお役にたてる内容かと思います。奮ってご参加いただきたいと思います。
また、非営利法人委員会の中に新設いたしました社会福祉法人小委員会、医療法人小委員会、公益法人小委員会では、各小委員長が中心となり、昨年9月に関西三会でキックオフミーティングを行い、その後は、専門委員会の会議に出席して、専門情報の収集を行っています。関西三会共催の研修会開催、成果物の共有を含めて情報発信に努めてまいります。
最後になりましたが
兵庫会が、会員の皆様、地域社会にとってなくてはならないものであり続けるよう、役員、事務局一同、全力で会務に取り組み、新しい施策にもトライしてまいります。会員の皆様におかれましては温かいご支援とご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。